温度計に空気が入った時の直し方
赤い液体が入っている温度計ありますよね。
私は↑と同じものを持っています。ある日、この温度計を落としてしまいました。すると、空気が入って次のような状態になりました。
http://nagominokaze.at.webry.info/201202/article_1.html
正しい温度なのかどうか全く分からず、温度計の用をなさなくなってしまって困りました。手で温めてみても水につけてみても、空気の部分が同時に動いてどうしようもありません。
調べてみると、温度計の限界ギリギリのお湯につけると治るそうです。先ほどの温度計は50度が限界ですので、ならばと風呂の最高温度の湯につけてみました。
勢いよく温度が上昇し、50度を超えないように注意しようと思っていたら45度を超えたくらいでいつのまにか空気の部分が無くなっていました。
どうやら、急激な温度上昇がポイントのようです。私の仮説では、下から昇ってくる液体の圧力が一気に強まったため、空気に打ち勝って離れた液体に届いたのではないかと思っています。
不思議な体験だったので残しておきます。