放送大学科目申請2016前期
年初の目標通り、4年ぶりに放送大学に復帰するため科目登録しました。結構な金額ですので副業(無事採用されました)で何とかカバーしなくてはなりません。
放送科目
西洋政治理論の伝統(’09)|KAMOKUNAVI - 放送大学
現代哲学への挑戦(’11)|KAMOKUNAVI - 放送大学
ファイナンス入門(’12)|KAMOKUNAVI - 放送大学
面接科目
解析学、その考え方
趣味丸出しの科目履修で問題ないことがこの大学の素晴らしいところです。私は大学を2年で中退したので、卒業までに必要な単位が半分になる編入学の制度を使いました。編入学した場合は、去年までは既取得単位が所属コース(「自然の理解」など)の単位と認められないため、卒業までに所属コースの単位を30以上取らなければいけない縛りがありました。ところが今年からカリキュラムが大幅に変わり、編入前の取得単位がこの30単位に全部割り振られました。ですので余った単位は、どの授業をとってもよくなりました。私のような中退組にはとてもうれしい制度です。
私は「自然の理解」コースという超理系で申し込みましたがもはや理系の単位を取る必要がなくなりました。ですので安心して哲学やらファイナンスやらを申し込めます。
早速ストリーミングのラジオ授業で「現代哲学への挑戦(’11)」を歩きながら聞いたところ大爆笑してしまいました。めっちゃおもしろいです。
大型書店に行くと教科書がずらっと展示してあります。通読するだけでも面白いものばかりです。
例えばこのテキストは以前受けた弁理士試験でも十分通用する素晴らしい出来のものでしたので、授業を取ってないのに買って何度か熟読したことがあります。今回取った授業についてもすべて事前に書店でテキストをチェックしました。なるべく簡単そうでないものを選びました。いずれここでも紹介します。